このブログでも質問頂いたフッ素について少し詳しく書いてみようと思います。
フッ素を知って取り入れよう
最近は市販の歯磨き粉もフッ素配合のものが多く出ているので、フッ素は身近なものになってきましたね!
皆さん、フッ素ってそもそも歯にどんな効果があるかしっていますか?
まずはフッ素の効果についてみていきましょう。
フッ素の効果
詳しく作用機序を説明するとややこしくなるので、簡単にいうと
・歯の再石灰化を促進する
・虫歯菌を抑制し酸を防ぐ
・歯質強化
みるからに歯に良いことは雰囲気でもわかるかと思います。
まぁ噛み砕くと、虫歯に対抗して歯を強くする!
さらに初期虫歯なら修復を助けてくれるって感じです。
欧米やヨーロッパでは水道水にフッ素を配合している国もあり、世界的にフッ素の効果は認められています。むしろ日本は少し遅れてるかな?
歯科においては基本遅れ気味な日本なんです。
海外では矯正治療は当たり前のように子供の頃からしていますしね。
そいうい点からも日本人の歯科I.Qは低めなんです。
脱線しましたが、
これだけ歯に良いフッ素!日本の水道水には中毒症の観点から導入されていませんが、歯磨き粉には導入されていますね。
またフッ素濃度も市販の歯磨き粉の上限濃度が引き上げられ、効果の高いものになってきたので取り入れたいところです。
フッ素を取り入れよう
では実際取り入れるとなると
・配合の歯磨き粉を選ぶ
・歯医者にいってフッ素塗布をする
この2通りになると思いますが、歯科衛生士としてはどちらもやってほしいです。
水道水に取り入れられるくらいですから継続的な使用が大事です。
何回やったから大丈夫というものではありません。
でも市販の歯磨き粉にフッ素が入っているなら、わざわざ歯医者でフッ素塗布する必要無いんじゃない?
って思いますよね。
私がどちらもやってほしいと言ったポイントはそこです!
市販のものと歯医者さんで使うものとでは全然フッ素濃度が違います!
フッ素は前述したように、過剰にとりすぎると中毒症を引き起こしますので、国がフッ素濃度を決めています。
フッ素濃度
歯医者で使うフッ素 9000ppmまで
市販のフッ素 1500ppmまで
市販のものは900ppmから引き上げられました。
と決まっています。
数値にすると歯医者さんのものは市販のものの6倍ですから、全然違うんです。
そのかわり取り扱いに注意が必要ですし、国家資格を持つ歯科衛生士と歯科医師しか扱えません。
ですから歯医者さんでのフッ素塗布も合わせて取り入れてほしいんです。
ちなみに、フッ素を取り入れる場合500ppm以上はないと効果が得られないとされていますので、フッ素配合だけではなくフッ素濃度もしっかり見て選んで頂きたいです。
ただし、6歳未満の子どもは体も小さいですし飲み込んでしまうことがあるので子ども用歯磨き粉を別で使用した方が安心です。
だいたい市販のものでも子ども用は900ppm前後のものが多かったです。
我が家で愛用してるクリニカ
最後に我が家で使っているクリニカの歯磨き粉とフッ素濃度を紹介します。
クリニカは上限が引き上げられたギリギリのフッ素濃度1450ppmで高濃度フッ素をアピールしています!
しっかり濃度が記載されていて安心!
こちらはコートジェル。こちらも1450ppmですが研磨剤や発泡材が含まれないジェルでおやすみケアにも使えるものです。
娘が使っているのもクリニカ。
クリニカのkidsジェルはフッ素濃度の記載がありませんでしたが、調べると900ppmでした。子ども用のものはほとんどフッ素が入っていないものと、900ppm前後入っているものと別れてるようなイメージだったのでフッ素配合と書かれている歯磨き粉をオススメします。
まとめ
軽くではありますがフッ素について深まったんではないでしょうか?
日本の基準であれば中毒症になることはまず無いですし、取り入れて損はないと思います!
またお子さんがいる方は、生えたての柔らかいお子さんの歯をフッ素で強く、そして守ることができますのでさらに取り入れほしいです。
この記事を読んで、次に歯磨き粉を選ぶときのポイントになれば幸いです。
コメント
フッ素の説明ありがとうございます~
市販のものは濃度低くて心配ないんですね。
さすが、歯医者さんの濃度は全然違いますね~、すごく効きそう!!
でも、歯医者さんでフッ素塗布って、してもらったことないんです。
大人は保険外だって聞いたけど、どこの歯医者さんでも「フッ素塗布してください」って言えば塗ってくれますか?治療とは別に予約した方がいいのかな?
3連投の上また質問しちゃいました。
質問ありがとうございます
歯に興味もってもらえて嬉しいです!
子どもは地域のフッ素塗布無料券みたいのがあって無料ですが、それ以外でやる場合や大人は予防処置という形で自費になります。
フッ素塗布はそこまで高額じゃないと思うます。500円とか、千円はいかないくらいかな?医院によって違うので確認したほうがいいかもです。
治療と同時にフッ素塗布したい場合は予約したほうがいいと思います!
基本一回につき1処置しかやらない歯医者さんが多いと思うので、伝えておいた方が無難かな?
また、フッ素塗布後は30分から1時間飲食やうがいができないので同時にできたとしても治療の後になると思います。
歯医者さんでクリーニングしないのであれば、しっかり歯磨きしてからフッ素塗布してもらった方が効果的ですよー!
私も自分の職場でやっていたのでわざわざフッ素塗布しに行ったことはないですが、フッ素塗布の処置自体は割とシンプルですぐに終わるかと思います。
唾液が着くと効果が薄れるのでしばらく唾液がつかない状態で待たされる歯医者さんもあるかもしれないですが、30分以内には終わると思いますよ!
予防に関心をもってもらえてとても嬉しいです