この間アカチャンホンポで発見した360度歯ブラシ。
やはり西松屋にも似たような、というかほぼ同じ商品がありましたw
アカチャンホンポとはメーカーが違いますが、商品自体はほぼ一緒です。
西松屋価格を期待しましたが、値段もほぼ同じでした。
1本250円くらいと普通の歯ブラシよりは少しお高めです。
パッケージのキャッチコピーは
水で磨ける!
仕上げ磨きに最適
痛くないから嫌がらない
ひとりで楽しく磨ける!
と、仕上げ磨きとしてママにオススメなのか、子どもが自立して磨けるよう子ども向けなのか、
やや矛盾したキャッチコピーではありますが。笑
まぁ、3歳くらいでもまだ歯磨きの精度は低いですから、仕上げ磨きは必須です。
ということは、子どもにもママにもどちらにも有効ということかな?
とポジティブに解釈して、
とりあえず娘に渡してみました。
不思議そうに見つめ、最初は歯ブラシじゃないと思ったようで、初日はモグモグしてました。
それでも仕上げ磨きをすると、歯ブラシと理解したのか、次の日はすんなり受け入れてくれました。
仕上げ磨きのときは、歯ブラシの毛が柔らかく、むしろくすぐったい様子でした。
うちの娘はよく歯ブラシを噛むので、すぐ毛先が開いてしまいましたが、この歯ブラシは毛が柔らかいけど、短く360度付いているので噛んでも開くことがなく、
シンプルに長持ちしそうで嬉しいですw.
また少々荒く磨いても360度毛が付いているので、ぶつかって痛い、強すぎるということが無いように感じました。
さらに、口が小さく開いていても、上にも下にも毛先が当たるので効率的です。
360度というところで、歯ブラシの角度や当てる向きをそんなに気にせず磨けるので使いやすいです。
一点心配なのところ。
グリップが長く、持ちやすのは仕上げ磨きにはとても良いのですが、
子どもが磨くとなると、喉を突いたり、転んだ時の事故が心配かなとおもました。
もし改良できるなら、グリップの形はそのままでシリコンタイプの曲がるものであれば転倒時の喉を突く心配は軽減できるかな?
もっと値段上がっちゃうかw
ということで、しっかり監督して子どもに磨いてもらい、そのまま親御さんが仕上げ磨き!っていう感じがいいかな?と思いました。
歯ブラシの性能としては満足です!
歯垢の除去率も高いと感じました。
仕上げ磨きも楽になりました。
このまま長持ちしそうであればリピしたいと思います!