エラ張りに悩む人は少ないないですね。髪型を工夫してなんとか隠そうと奮闘するのも良いですが、エラ張りの原因を知って解消した方がスッキリするはずです。
自分のエラ張りは何が原因なのか?原因は人により違います。
しっかりと原因を知ることで適切な解消法を選択できます。
エラ張りは下顎の部分が出っ張って見える顔の形ですが、見た目は同じエラ張りでも、原因は人それぞれです。
自分にあった原因を見つけてみてください。
目次
エラ張りの原因別解消法
それぞれの原因にあった解消法です。意外かもしれませんが歯科も深く関係する分野なんです。
1元々下顎が大きい
遺伝性、先天性により生まれながらに顎が大きい人です。
親御さんのお顔の輪郭を参考にして見てください。
解消法
生まれながらのものは、ご自身の努力ではどうにもならないので、
本当に輪郭を変えたいのであれば顎を削る整形手術となります。
整形外科か大きい病院の口腔外科などで受診すると良いでしょう。
2習慣、癖により下顎が発達してしまった
後天的に顎が肥大してしまった人です。
歯科にも大きく関わるものです。
重度の歯ぎしり食いしばりで、下顎をよく使うと肥大してしまうことがあります。
食いしばる頻度が高い、スポーツ選手にも多いですね。
解消法
一度肥大してしまうとなくならないので、外科手術で骨を削るしかありません。
その場合は整形外科か大きい病院の口腔外科などで受診すると良いでしょう。
これ以上エラ張りが酷くならなければ良いという現状維持が目的でしたら、原因となる習慣、癖を取り除くことです。
食いしばりや歯ぎしりはマウスピースが有効なので歯科医院に相談すると良いでしょう。
3習慣、癖により顎の筋肉が異常に発達している
これが一番多い原因例かもしれません。
2と原因は同じですが、エラ張りの症状が骨の肥大ではなく、筋肉の肥大の場合です。
硬いものをよく噛む、好んで食べるなどの日常習慣でも筋肉はつきます。
また食いしばりや歯ぎしりも同様です。
解消法
2と違うのは解消法です。骨ではなく筋肉は衰えれば無くなるので外科的な処置をせず解消できます。
ただし、日常習慣から原因を抽出するのが難しいところではあります。ご自身に自覚があれば良いですが、パッと見て医師がわかるものでもありません。
歯ぎしりや食いしばりであればマウスピースが有効です。原因を発見するためにも歯科医院での診察、問診、相談をお勧めします。
酷くなってからだと、筋肉がつきすぎて、解消後の皮膚のたるみにも繋がるので早めの処置がいいでしょう。
4顔に脂肪がついている
顔の輪郭を脂肪が多い、垂れることで下膨れのようになってエラ張りに見える場合です。
こちらも脂肪を落とせば解消されますが、酷くなってからだと解消後の皮膚のたるみにも繋がるので早めの処置がいいでしょう。
ダイエットならご自身で、かかるのであれば美容整形やエステサロンなどでしょうか。
5リンパの流れが悪くむくんでいる
リンパに老廃物がたまり顔がむくんでエラ張りに見える場合です。
解消法
コルギ(強めの韓国式小顔マッサージ)などの施術か整体やエステサロンに行って老廃物を流すことで解消します。
歯科衛生士から見るエラ張り
歯科衛生士として働いていた時、歯ぎしりや食いしばりで歯が割れたり、顎が痛いと受診されましたが、重症度の高い人ほどエラ張り(ホームベース顔)の人が多いことに気付きました。
歯科医院でまさか顔の輪郭の話が出るとは、みなさん意外かもしれませんが、お口は顎を含めると顔の3分の1を占めていますから無関係ではありません。
歯ぎしりや顎を酷使していると少しでも心当たりのある方はご自身の輪郭気にして見てくださいね。
意外なところに原因は潜んでいます。