急に歯が痛む!しみる!虫歯かも?!
そう思ってもすぐに歯医者にいけないときもありますよね?
いつも痛むわけではないし。
この記事では虫歯かな?と思われる歯の痛みへの応急処置を紹介します!あくまで歯医者に行くまでの応急です!
できることならすぐに歯医者に行くことをオススメしますw
まず、
ある特定の歯が痛み、しみるのであれば虫歯や知覚過敏の可能性が高いです!
逆に左の歯全体がなんとなく痛い、など範囲が限局していない場合は歯ぎしりや、慢性歯周病の可能性もあります。
が、今回は虫歯の場合の応急処置をご紹介します!
目次
・虫歯の穴が空いてる場合は綺麗に磨いて綿やティッシュなどを詰めておく
虫歯の穴に食べ物が入り、噛んで押し込まれると痛みを感じます。食べカスが入らないように綺麗なティッシュや綿を詰めれば痛みが軽減できます。
・詰めた綿はこまめに取り替える(食事の度に)
綿自体が不潔になるとむしろ悪影響なのでこまめに取り替えて清潔を保ちましょう。
・しみても、歯ブラシはしっかりとして清潔を保つ
不潔にすればそれだけ虫歯は進行してしまいます。逆に清潔にしていれば進行を遅らせることが出来ます。
緩い水を使うなどしみない工夫をして、しっかり磨きましょう。
・糸ようじ(フロス)をこまめに通す
歯と歯の間の虫歯の場合は歯ブラシではどうにもならないので、糸ようじをこまめに通して清潔を保ちます。
フロスを通した時に引っかかりがあったり、食べカスが他の歯間よりも取れる場合は、歯と歯の間の虫歯が疑われます。
・しみて痛い場合は極端に冷たいもの、熱いものは控える
冷水や熱いものは歯の神経にも刺激になるのでしみる場合は控えた方がいいでしょう。
神経が過敏になったり、炎症を起こし痛みが増す場合があります。
・なるべく痛む歯は使わない
噛んでも刺激になりますので、積極的に痛む歯を使うのは控えましょう。噛まないだけでも痛みは軽減されます。
・正露丸を詰める
アナログな方法ですが、正露丸は鎮痛作用があるので詰めることにより、歯の神経に直接鎮痛作用が効いて痛みの軽減になることもあります。
・ロキソニンなどの痛み止めを飲む
何もしなくても痛い場合は痛み止めで痛みを緩和します。歯医者でも痛み止めは処方されるので効果はあります。
しかし、何もしなくても痛みがある場合は相当進行していることが考えられるので、早めに歯医者に行くことをオススメします。
まとめ
今回の対処法は原因は虫歯であることを前提にしています。
この対処法で変化が無く、痛みが強くなる場合には虫歯以外の原因も考えられますので、早めに歯科医院にかかることをオススメします。
コメント
応急処置の方法!ありがたいです。
これ、詰め物が取れた~!!って時にも使えそうですね。
歯に異常が起こるのって、どういうわけか休診日前の診療終わった夕方とかが多いんですよねw次の日歯医者休みだし、急患ってほどでもないし~って、なかなか困ります。
前に詰め物取れたのも、土曜の晩でした…月曜の朝イチで予約入れて、何とか次の次の日に無理やり入れてもらったけど、それまで取れたとこ歯ブラシやフロスしていいものかどうか聞かなくて悩んだこと思い出します。
きちんと歯磨きして、清潔にした方がいいんですね~!
歯医者さんって、なかなか行きづらいんですよね。
私は定期検診行くようになったからハードルだいぶ低くなったけど、「何かあったらいつでも来てくださいね」って言ってくださるけど、やっぱり検診に行くのが精いっぱいです物凄く痛くて腫れてガマンできない~!!!っていうならすぐ行くんでしょうけどね…。
応急処置で何とかなったから歯医者行かなくて済む…ってわけにはいかないんですよね~(;^_^A
出来るだけ早く歯医者さん、だけど行きつけの歯医者さんは予約取れるのが半月後…とかだと、別な歯医者さんで早めに処置してもらった方がいいものか、長く待ってもいつもお世話になってるところに行ったらいいものか、って結構悩みそうです。
返信遅れましてすみません
こちらも読んで頂けて嬉しいです!
皆さん、詰め物取れたり虫歯で痛みだすと、怖くて逆に歯ブラシ当てられなくなっちゃうみたいですが、清潔にするのが大事です!
応急だと、予約で待つのは悩みますよね!
すぐ終わる処置であれば違う歯医者さんでもいいけど、
長引くようだといつもの歯医者さんでしっかり治療したいとも思いますし。
とりあえず仮止めだけでも!って感じなら、その旨を伝えれば違う歯医者さんでもさっと処置してくれるかもしれません。