歯周病は以前の投稿でも書いた通り恐ろしい病気ですが、
歯周病の治療は歯科医院でやりますが、治療が終われば治るものではありません!
歯周病の治療が終わると安心してぱったり来なくなってしまう患者さんはたくさんいました。
途中でこなくなってしまう方も。
でも歯周病でいちばん大切なのは毎日の歯磨きなんです!
歯周病の原因である歯石は、歯医者さんで除去できます。
しかし汚れが落ちたから歯周病が治るわけではないんです。
綺麗になった状態を維持することで、だんだんと歯周病で犯させれた組織が正常な状態に戻ってきます。
綺麗にするのは歯医者さん。
その綺麗を維持するのは患者さん本人。
この2つが揃って初めて歯周病が治っていきます。
ですから、患者さん自身としては歯磨きを頑張って続けることが最も大切です。
また一度歯周病になって下がってしまった歯茎は元に戻りませんし、
一度歯周病が治っても、歯周病のリスクはあまり変わらないので、
しっかりとした歯磨きの継続がいちばんの歯周病治療となります。
モチベーションを維持するのが難しい方は定期検診を予約して一定期間で歯医者に行きモチベーションを上げるのもありだと思います。
歯周病においてはあくまで歯医者はサポート役で、患者さん自身の治していく!という強い気持ちがとても大切になってきます。
いかに患者さんにそう思って来院してもらえるかが歯科衛生士の頑張りどころなんですけどね。
患者さんのモチベーションをどう上げるか、患者さんによってアプローチが違うので日々悩んだものです。
コメント
実は歯周病持ちなんです。
でも初期段階だから、歯医者さんでクリーニングして、家では丁寧な歯磨き心がけてれば大丈夫ですよと言われて、歯磨きガンバってます。
もとをただせば、若い頃歯磨き面倒くさくてサボった積み重ねなんだしな~、だからムシ歯も多いし、これからは気をつけようと思ってます。
周囲でも、口臭がしたり、差し歯とかインプラントとかしてる人、結構見かけるようになって、気をつけないと自分も無縁とは言えなくなるな~と思ったりして。
でも、毎日きちんと歯磨きするって、簡単なようで結構面倒で…
ダイエットとおんなじで、はじめは張り切っても、継続って難しい
てんつまさんのブログ、モチベーションに役立ってますよ~
フッ素塗布のことも教えてくれてありがとうございます。今度歯医者さんで聞いてみます!
私が子供の頃の歯医者さんって痛くて怖いところだったけど、今の歯医者さんって親切だしなるべく痛くないようにしてくれるな~って思ってます。
歯石取りはさすがに全然痛くないわけじゃないけど、衛生士さんはすごく丁寧にやってくれるし、クリーニングしてもらった後の歯は白くてピカピカで嬉しいですね♪
コメントありがとうございます!
そうだったんですね。
でも歯周病になってここまで歯に感心を持たれたなら大丈夫ですよ。
危機感を持って歯のケアに関心を持つだけでもだいぶ変わって来ますからね。
毎日の歯磨きは生活習慣に密接に関わって来ますから、生活を変えるのと同じくらい大変ですよね。
まさにダイエットと同じだと思います。
レナさんのモチベーションに関われてとても嬉しいです!!
私もレナさんにブログのモチベーションだいぶ上げてもらってます!!
歯医者は放置してから行くと痛い思いすることが多いですから、検診やお掃除など予防段階で来院してもらえれば
もう少し痛いイメージは減ると思うのですが、そこは歯科医師含め、歯科衛生士の力量にかかっていますね。
昔よりは麻酔もこまめに使いますし、痛みの軽減はできるようになりましたが。