歯茎が急に腫れたら心配になりますよね?
皆さんは歯茎が腫れたらまずどんな心配をしますか?
歯医者で働いていて、多かったのが歯茎が腫れて怖くなりそーっとしておいたという患者さん。
歯科従事者としては驚きですw
歯茎が腫れて、真っ先に疑うのは歯周病です。
と言っても軽度の歯周病である歯周炎の状態です。
歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)に汚れが溜まって歯茎が炎症を起こしている状態で「歯肉炎」とも呼ばれます。
原因は汚れ、プラーク、歯垢に含まれる細菌です!!
ですから、原因除去のため歯茎が腫れた時にまずやって欲しいことは
1、歯磨き、フロス(糸ようじ)
原因となる細菌の除去
歯茎が炎症しているので出血しますが、しっかりと続ければ出血しなくなってきます
フロスをして血が出るときは炎症のサイン!
逆にしっかり通して清潔にしてください
2、療養(身体を休める)
免疫が下がって、いつもは腫れない歯茎が腫れることもありますので、免疫をあげるためよく寝て休む
この二つが原則です!!
心配して歯ブラシもそーっと当ててそーっとしとくのは更に歯茎を苦しめます!
しっかり歯ブラシしても、寝ても良くならない!そんな時は、、、原因が歯周病ではないケースです
・歯根嚢胞
歯の根っこの中が壊死、細菌感染するなどの理由で根っこの先に嚢胞を形成する。根管治療が必要
・親知らずの場合は智歯歯周炎
親知らずの清掃は歯科医院の器具でないと届かない場合が多いので、歯科医院に行くか、抜歯をお勧めします
歯茎が腫れる原因はそこまで多くないです。
ほとんどは清掃不良や免疫低下に伴う歯周病(歯肉炎)の発症なのです。
ですから、細菌忙しくて、、疲れていて歯磨きが疎かに、、っていうのが一番危険です!!
忙しい時、身体が疲れている時こそ意識して歯ブラシ、フロスしてくださいね!!