歯科衛生士ってどんな仕事でしょう?
大学や専門学校で学んだことはほんの一部。実際働いてみて、社会に出てみてわかったことはたくさんあります。
私の経験や歯科衛生士仲間の働き方をご紹介しますね。
歯科衛生士の就職先
まず歯科衛生士といっても歯医者さんだけが就職先ではないのです。
求人は確かに歯医者が多いですが、他にもあります。
歯医者さん、歯科クリニック
とはいっても歯医者さんがほとんどなので歯医者でも歯科衛生士の仕事についてまず説明していきますね。
仕事内容
・歯石除去
・歯のメンテナンス
・ブラッシング指導
・歯科医師のアシスタント
・歯科用具の洗浄、滅菌、準備
・受付業務
ざっとこんな感じですが、歯医者やクリニックによって歯科衛生士の業務は大きく変わりますので、面接前に見学した際に実際の業務を見てみてください。
歯科衛生士の独占業務として歯石除去、メンテナンスがありますのでそこに重点を置いてしっかり業務を分けるか、それ以外のこともやるかは歯科医院の方針や歯科医師、経営者の考えに大きく起因します。
基本求人が出ているところから探すので、就職は面接のみで受かることが多いですね。
大学病院の歯科で歯科衛生士として働く
次に狭き門ではありますが、大学病院の歯科衛生士です。実習先の大学病院はつながりがあるので働けることもありますが、定員があるので欠員が出て募集している時のみです。
また大学病院に歯科が入っているところは少ないので、やはり狭き門です。ですが需要はあるので、こまめに求人を見て、面接や試験対策も必要となります。
企業に勤める
大学を卒業すれば、一般企業に勤めるという選択肢もあります。就活が必要ですし。歯科衛生士という国家資格を完全に活かせるわけではありませんが。
歯科用品や販売に興味がある人は選択肢に入れていいかと思います。
歯科衛生士だからといっても業務は周りの社員さんと同じですから、デスクワーク系か営業か、OLかは会社によりますね。
まとめ
このような選択肢がありますが、同じ歯科衛生士でも職場で具体的な仕事は大きく変わるということです。ですから職場選びがとても大切!!!
歯科医院の場合は特にクリニックによってまちまちなので自分がどういった仕事をしたいか考えておくといいかと思います。