青森といえばねぶた!というくらい青森の顔となっているねぶた祭り。
明日からいよいよ始まります!!!
でもオフィシャルサイトのねぶた祭りは青森市のねぶただけなんです。
だからみんな、ねぶた祭りは1つだと思っている!!
実際、青森市のねぶた祭りに訪れるかたが一番多いのですが。。。
ねぶた祭りは青森全域で行われていて、どこへ行っても見られるんです!!
その中でも有名な3大ねぶたがあり、お祭りの規模、ねぶたの規模も大きく見所満載です。
3大ねぶたと開催日時
1、参加型なら青森市 ねぶた
全国的にねぶたとイメージされるのはこのお祭り。お祭りの規模としては一番大きいです。観光客もたくさん訪れます。
一般の人もお祭りの行列に参加できる(規定あり)のでイベント感が高いねぶた祭りです。
青森駅の駅前から大通りが全て歩行者天国になりねぶたが運行します!最終日には海を運行して花火もあります!
イベント感は一番ありますし、駅からすぐなので観光もできます。
開催日時
8月2日〜8月7日 (毎年固定)詳細はオフィシャルサイトにてどうぞ)
日によって運行するねぶたの種類が違います!
開催場所
青森駅前通り
2、迫力なら五所川原 立佞武多
「たちねぶた」と読みます。全国的にはあまり知られていませんが、地元の方がお勧めするねぶたです!
私自身、青森市のねぶたより五所川原のねぶたの方が感動しました!
迫力がいちばんあるのは立佞武多だと思います。
大きいもので高さ20メートル以上あるねぶたが目の前を通るので首が痛くなるほどですw
しかし、あまり知られていないのが残念です。
場所が少し行きづらいからかも。。でもねぶたをみるな立佞武多は外せないです!!
開催日時
8月4日〜8月8日(毎年固定)
開催場所
五所川原市 駅前(青森市から車で1時間程度)
五所川原駅前→立佞武多の館→五所川原市役所→つがる総合病院
→ローソン五所川原市役所前店→増田病院→ホテルサンルート五所川原→五所川原駅前
3、弘前 ねぷた
弘前のねぷたは扇のような丸みのある形と、裏表ある絵柄が特徴のねぶたです。
迫力というよりは可愛らしさが印象的なねぶたです。
弘前城、城下町の通りを運行するので風情を感じられる祭りでもあります。
開催日時
8月1日〜8月7日(毎年固定)
開催場所
弘前駅、弘前城周辺(青森市から車で1時間半ほど)
ねぶた祭りは場所を変えて楽しもう
ねぶた祭りは地域によって微妙に開催日時が違います!
どのお祭りも最終日にかけて盛り上げて行くので、最終日周辺に絞って地域を回ると存分に楽しめると思います!!
ねぶた祭り観覧席は必要?
去年は青森市のねぶたと五所川原のねぶたを見に行きましたが、
青森市のねぶたは比較的広範囲で運行するのでいろんな場所から結構よく見えます!
また運行の仕方もいろんな角度で回ってくれるので席を固定しなくても自分たちも少し散歩して屋台を巡りながら回りました!
また無料席も時間が早ければ空いているので、レジャーシートや椅子を持参しても十分かと思いました!
一方 五所川原のたちねぶたは高さもあり、運行する道も狭いので迫力は圧巻なのですが、正面からやや見づらいです。
ですので、たちねぶたは正面から見える、高さのある観覧席をお勧めします!
しっかりと1つ1つのねぶたが見れるのでお勧めです!
3大ねぶたはどれも有料観覧席はありますが、ねぶた祭りによってあったら良かったり、無くても楽しめたりするので必ずしも必須ではないと思います!
都内のお祭りほどそんなに混んでないですし、十分楽しめますよ!