三連休初日は先週とんぼ返りしたワカサギ釣りへ!!小川原湖の姉沼を目指して!
6時からやっているとのことだったので気合いを入れて4時半に出発!!
無事6時半前には着きました!!
それでもほとんど駐車場は埋まっていて焦りました〜
姉沼は駐車場から釣り場が近く人気スポット!
駐車代金300円w
晴れました!でも氷上は風が冷たいのでテントは必須!!
テントがいっぱいでワクワク〜!!
みんな早くから来るんですね!!ワカサギも早朝が良く釣れるみたいです!!
色々調べた結果、
持ち物は
イス、座布団
レジャーシート
ソリ(荷物運び用)
タッパーかバケツ(釣ったワカサギを泳がせておきます。フンや食べた餌を吐き出す)
ジップロックと保冷バック(ワカサギは水に触れないようにしてジップロックに入れ、保冷バックに氷を詰めて持ち帰ります)
タオル(手拭き用)
穴あきおたま(掘った穴も時間が経つと凍り始めるので、その都度氷をすくう)
となりました!!
スキーウェアで着込んで、カイロも貼って!!それでも寒かったw
テントや釣竿セットは借りましたが、それでも準備に一苦労w
その間に娘飽きて来るw
始める前から不安でした。1歳11ヶ月と4ヶ月の子供連れては早まったかなw
と思いましたが、アンパンマンに助けられ、息子はベビーカーで寝てくれたので、
釣り始めると、ひょいひょい釣れました〜〜!
穴は意外と小さいんですね!穴掘りドリルは貸し出しもありましたが、お隣のファミリーに貸して頂きました!!
餌は赤虫!!(赤いユスリカの幼虫)をハサミで半分にして付けます!!
半分にしないと大きくて食いつきませんでした!!半分にすることで内容物が滲み出て、ワカサギが集まって来るそうです!
釣り糸は7連でしたが、慣れない私達には針が多過ぎたので剪定して、3連(針3本)にしました!
それでも1度に2匹釣れたりしましたよ!
娘、おかし食べながらアンパンマンをケータイでみるみる。シュールw
開始1時間半くらい!
2時間くらいで子供達も限界きたし、私たちも足がかじかんで撤退!!
数えたら40匹でした!ジッパーに入れて釣れて帰りますw
帰って、天ぷらにしました〜
下処理は塩で軽く揉んだだけでしたが、臭みは全くなかったです!!
子持ちのワカサギもいて美味しかった〜
40匹はペロリでした、1人50匹はいけるな。
反省は
靴の装備!!
ゴム長靴
で行ったんですが、ゴムは冷たくなるので足が冷たかったです!防水かつ防寒できるブーツ(滑り止めつき)をおすすめします!!
でも気軽にできるワカサギ釣りはおすすめです!!とてもいい経験になりました〜